アパレルショップ店員になる方法を教えて!

アパレルのショップ店員になりたい!という方のために、ショップ店員になるための方法をご紹介。
求人の探し方からショップ店員に関するギモンまで、詳しく解説します!
ショップ店員になるまでの流れ
アパレル店員になるための方法はいくつかありますが、今回は求人広告や求人情報誌で探して応募する場合の一連の流れをご紹介します。


上のフローチャートを見てもらうとわかりますが、採用されるまでにはいくつもの壁があります。求人探しや書類選考の段階で挫折してしまったという方も多いでしょう。
このように自分で求人を探して書類作成・応募・面接と行うよりも、実はもっと効率的でてっとり早くショップ店員になる方法があるって知ってますか?
それは「アパレル派遣会社」に登録することです!
アパレル派遣に登録するのがショップ店員への近道!
ショップ店員になろう!と実際に仕事探しを始めてみたはいいものの、「良い求人がみつからない」「面接で上手くいかない」など、なかなか希望の仕事にありつけないと悩んでいる人もいるはず。
ショップ店員になるためには、アパレル派遣に登録するのが近道なんです!
アパレル派遣会社なら希望の勤務地やブランドから求人検索できたり、未経験歓迎やその他希望条件に合った求人を紹介してくれます。
中にはハローワークや求人情報誌には載っていない非公開求人も!
派遣会社では登録時に「スキルシート」や「キャリアシート」と呼ばれる履歴書のようなものを作成し、この職歴や経験・スキルなどの情報を元に、コーディネーターが仕事を紹介してくれるという流れが一般的です。
そのため応募のたびに毎回履歴書を書く必要がなく、また応募条件をクリアしていない求人に応募して書類で落ちる、という事もなくなります。
この求人いいな!と思ってもいざ電話しようとすると緊張してきて応募をためらう、思い切って電話したはいいけどカミカミ・・・。意外とこの段階でつまづいてしまっている方は多いのでは?
アパレル派遣は企業との連絡はすべてコーディネーターが行ってくれます。自分で直接応募先の担当者とコンタクトをとる必要がないので、あの電話が苦手、という人でも大丈夫!
アパレル派遣の登録・利用は無料!さらに求人紹介だけじゃなくて、スキルアップのための研修を受けられる派遣会社もあります。もちろんこうしたサービスも無料♪
複数の派遣会社に登録するのもOKだから、より自分の希望に合った求人が見つけやすいように2、3社に登録しておくのがコツ!
アパレル派遣会社ならコチラがおすすめ!
☆ アパレル業界に特化した派遣会社 ☆
アパレル正社員求人をお探しならコチラ
☆ 転職業界大手のパーソルキャリアが運営 ☆
ショップ店員に関する疑問
面接時の服装は?実際に働き始めた後の服装は?社割ってあるの?などなど・・・
ショップ店員を目指しているという人でも、ショップ店員に関する分からない点って結構ありますよね。
そこで、きっと多くの人が感じているショップ店員に関する疑問についてお答えします!

アパレル業界の場合は面接時のコーディネートを見てファッションセンスをチェックされるので、面接は私服で行くことが基本です。
そのブランドの服を着ていくとやはり印象は良いですが、ブランドイメージに合っていれば他社ブランドの服でもOKでしょう。
服装だけでなく、ヘアスタイルやメイクもブランドに合ったものを。
働くショップによって違いがあります。
全身そのお店の服じゃないとダメ!という店もあれば、何か1点でも取り入れればOKという所もあります。面接時に確認してみましょう。
大抵のショップは社割価格で購入できます。
割引率はショップによって色々で、大体3~6割引きで購入できるようです。
ショップ店員はやっぱり憧れの存在。店員の着こなしを見たお客さんに「ステキだな、あれと同じ服が欲しい」と思ってもらう事が大切です。
ただ世の中の女の子がみんな美人でスマートな訳じゃないですよね。中には、モデル体型できれいな店員さんが着ているのを見ても今いちイメージが掴みづらい、と考えるお客さんがいるのも事実。
一般的な普通体系や、ちょっとぽっちゃりの店員さんの方が親しみやすくて良いという人もいます。
まずはそのブランドの服が入ることが大前提、後はそのブランドの方針によります。
個人の売り上げ目標があるショップもあれば、店全体の売り上げ目標のみのショップもあります。
また、目標達成した場合にボーナスなどをもらえる事もあれば、達成しなかった場合にはやはり怒られてしまうという事もあります。
このようにノルマに関してはショップによって様々です。実際に買い物に行ってみて、やたら店員さんがしつこく勧めてくるという場合は少なからずノルマがあると思っていいでしょう。